コンテンツへスキップ
さんむ VR(Sammu Video & Records)  山武市の記録・動画配信

さんむ VR(Sammu Video & Records) 山武市の記録・動画配信

  • TOP
  • NEWS
  • CHANNEL
  • GALLERY
  • Facebook
  • Facebook
  • Facebook

作者別: K-ripo

長ネギ収穫イベント(エイチテクニカ・アグリ事業部の畑)の様子

長ネギ収穫イベント エイチテクニカ・アグリ事業部:2018年3月18日 実は山武市、長ネギ生産量が全国トップクラスの「ネギの町」なんです。特に九十九里浜に近い地域はネギ畑がたくさん! 今年3月18日、山武市松が谷の株式会社エイチテクニカ・アグリ事業部の畑で長ネギ収穫イベントが行われました。 県内外から訪れた参加者の皆さんの多くが長ネギ収穫は初めての体験。収穫した分は全てお持ち帰りOKということもあ…

投稿者 K-ripoカテゴリー イベント, 体験, 農業タグ エイチテクニカ, 収穫イベント, 長ネギ on 長ネギ収穫イベント(エイチテクニカ・アグリ事業部の畑)の様子

僕たち私たちの竹灯籠

山武市 富田・寺崎周辺の高台は、数十年にわたり耕作放棄地でした。旬菜里では、都会の方々を呼び、一緒に耕しながら、畑体験・田舎体験イベントを定期的に開催しています。 そして2018年7月14日、旬菜里イベントに参加された方々が作った竹灯籠を、この地に灯すことになりました。 思い思いにあけられた穴からこぼれる灯りを見ながら、 いつもと違う、ゆっくりした時間を過ごしてみませんか? わずかな灯りの中で心に…

投稿者 K-ripoカテゴリー NEWS, イベント on 僕たち私たちの竹灯籠

波切不動のライブペイント

へぎっちゃんのライブペイント 浪切不動院(長勝寺)は、天平年間に行基が難破船の海難除けとして不動尊像を刻んだものを、弘法大師が石塚山に移し開眠供養し寺を建てたとされています。 山門をくぐり長い石段を登ると鮮やかな紅色の本堂があります。 ここから山武市成東の町並みが一望できます。 本堂には、不動明王と「こんがら」「せいたか」の二童子が安置され、古来浪切不動院と呼ばれています。 現在は海岸が後退したた…

投稿者 K-ripoカテゴリー クリエイタータグ さんむVR, へぎっちゃん, ライブペイント, 山武市, 波切不動 on 波切不動のライブペイント

クリエイター「へぎっちゃん」

”へぎっちゃん”のイラストメイキング動画です。 さて、何が描かれたのかすぐにわかりました? フクロウには知恵や知識といった意味合いがあるので、山武の知恵や知識を見つめ残すを目的とする”さんむVR”にて描いていただきました。 フクロウは、重要保護生物 (国内で生息数が少ないか、著しく減少した種) にも指定されているんですよ。 また、ふくろうは、苦労しないから「不苦労」と言った…

投稿者 K-ripo投稿日: 2018年5月3日2018年5月3日カテゴリー クリエイター on クリエイター「へぎっちゃん」

鈴木信子さん(女学校時代)

父が出征してしまい、農家の5人兄弟の総領に生まれたので、卒業後、すぐに、農家をやりました。 百姓は、はだしで、牛ふんが道に落ちていたので辛かった。 昔はトラクターの代わりに牛が水田をうなった。 学校生活では英語は廃止!キャラメルは廃止!?でした。 収穫した野菜で給食を作った。カレーが多かったです。 最初はきらいだったが、最後は好きになりました。 女学校時代、青春時代を戦争で犠牲にしながら一生懸命生…

投稿者 K-ripoカテゴリー CHANNEL, 戦争体験 on 鈴木信子さん(女学校時代)

空撮:春の山武市

成東高校も桜が満開。観桜会も毎年恒例になりました。夜のライトアップも素敵です。 波切不動は、空からの眺めでいっそう目立ちますね。  

投稿者 K-ripoカテゴリー CHANNEL, 空撮タグ 成東高校, 波切不動 on 空撮:春の山武市

「地域産物による地産地消を考える事業」PR動画

地元農家と飲食店がつながり、業種の垣根をこえて新商品を開発する。 なんてったって地元のものが一番! お互いの業種の詳しいところ、困っていること、良いところ、今まで知らなかったことを知り、地産地消で強くなろう。 そして、第一弾、オリジナルソース開発へ いちごキャラメルソース ステーキソース 葱レモン塩ぽん酢 万能胡麻ソース 山武ごはん、よろしく! 「さんむエコノミックガーデニング推進協議会」

投稿者 K-ripoカテゴリー CHANNEL, エコノミックガーデニングタグ さんむエコノミックガーデニング, さんむEG on 「地域産物による地産地消を考える事業」PR動画

大木昭晃さん(成東駅列車爆発)

山武市成東駅に勤務していた大木さんが遭遇した思い出したくない事件を語っていただきました。 しだいに、敵の弾が集中してくるようになったが、逃げるわけにはいかないし、どこにも逃げ場はない その間に、貨車が出火し、火を消そうと必死に井戸を探している時、頭が割れるような 爆発が起こった。 洋服がワカメのようにズタズタとなり、体の血は、洋服のボロを包帯代わりに巻いた。 駅の建物はなく、津辺が見えていて、周囲…

投稿者 K-ripoカテゴリー CHANNEL, 戦争体験タグ さんむVR, 山武市, 戦争体験 on 大木昭晃さん(成東駅列車爆発)

「さんむエコノミックガーデニング推進協議会」PR動画

地元企業と地域経済再生のGOALを考え実施していきます。 成田空港に近い、都心から近い、地域は柔軟に対応可能。 しかし、大きな特徴がない・・・ 今、みんなが思っていることを一つにまとめ、地域のポテンシャルを最大限に発揮する時をむかえています。 市と商工会が、イコールパートナーとなり、地域再生を! 伝えたい、知ってもらいたい、来てもらいたい。 そして、子供たちが、この「山武市に生まれてよかった」と言…

投稿者 K-ripoカテゴリー CHANNEL, エコノミックガーデニングタグ さんむエコノミックガーデニング, さんむEG on 「さんむエコノミックガーデニング推進協議会」PR動画

川島繁彦さん(出征前の食糧難)

山武市在住 川島繁彦さんの戦争体験インタビューです。 出征前 食糧難であったこと 時代が本当に悪かったこと 今まで口に出さずにいたこと そんな時代を伝えていきたいと重い口を開き、当時のお話しをしてくださいました。 大正13年 8月13日 生まれ

投稿者 K-ripoカテゴリー CHANNEL, 戦争体験タグ 山武市, 戦争体験 on 川島繁彦さん(出征前の食糧難)

「着地型観光バスツアー企画事業」PR動画

「着地型観光バスツアー企画事業」が企画し、2018年(平成30年)3月10日(土)に開催した「Do you 農 さんむ?2作目」のPR動画です。 DO YOU農 山武 就農、定住希望者に、地元山武、農業の楽しさと現実を体験していただくバスツアーを定期開催しています。 「さんむエコノミックガーデニング推進協議会」

投稿者 K-ripoカテゴリー CHANNEL, エコノミックガーデニングタグ さんむEG, エコノミックガーデニング on 「着地型観光バスツアー企画事業」PR動画

「チャットビズ事業」PR動画

チャットビズは、ディスカッションの一種、様々な異業種含め関係させることによる底上げを実現します。 農家、大工、モバイルカフェ、料理家、新規事業、オープンイノベーション 異業種同士のディスカッションで、新しい「気づき」を発見できる。 加えて、地元の金融機関*地元事業者、「金融」を理解して、新規事業への自信につなげよう。 やらない理由はないのだから!? 「さんむエコノミックガーデニング推進協議会」

投稿者 K-ripoカテゴリー CHANNEL, エコノミックガーデニングタグ さんむエコノミックガーデニング, さんむEG on 「チャットビズ事業」PR動画

投稿ナビゲーション

前のページ ページ 1 ページ 2 ページ 3 ページ 4 次のページ

さんむ(山武) VRの活動

さんむVR 動画!

youtube
Facenookもチェック Facenookもチェック

Menu

  • GALLERY
    • ワークショップ
  • NEWS
  • CHANNEL
    • イベント
    • 祭り
    • 観光
    • 食
    • 体験
    • 自然
    • 人
    • 農業
    • へぎっさんぽ
    • 戦争体験
    • エコノミックガーデニング
    • 空撮
  • クリエイター
  • アーティスト

Link

街波通信

山武市

  • TOP
  • NEWS
  • CHANNEL
  • GALLERY

さんむ(山武) VR

 さんむV-R(千葉県山武市)

さんむ(山武) VRでは「戦争体験」を語っていただける方を募集しています 私たち「さんむVR(ビデオ・レコーズ)プロジェクト」では、現在、山武市や東金市などに在住し、戦争を体験された方のインタビューを撮影し、記録として後世に残す活動を行っています。 戦後70年余りがたち、戦争について身近に聞く機会がほとんどなくなりました。 また何より、地元である山武地域が、当時どのような状況だったのか、私たちはあまりよく知りません。 地元からも多くの人が出征し、戦地で亡くなり、また終戦の直前には成東駅などが爆撃されたと聞きます。 しかし、当時、実際に体験した方ひとりひとりからお話を伺うことで、戦争をもっと現実のものとして感じることができるのではないかと思います。 インタビューさせていただいた映像は、私たちのホームページ等で発信。山武地域での上映会などを通して、広く伝えていきたいと考えています。

Facenookもチェック
© 2019 さんむ VR(Sammu Video & Records) 山武市の記録・動画配信